-
ニュースレターNo.9 (1973年7月)(復刻版)
★召 命 [ヨシュア記1章7、8、9節 マタイ8章8、9節] 「ただ強く、また雄々しくあって、わたしのしもべモーセがあなたに命じた律法をことごとく守って行い、これを離れて右にも左にも行ってはならない」これは将軍ヨシュアの出陣にあたって神が... -
ニュースレターNo.8 (1973年2月)(復刻版)
★神のみこころ 「ヨハネ福音書6章28-40節」 4次防もいよいよ年度予算に計上され、物質による防衛も益々整えられつつある時、み言葉をとおして理想的な防衛はどんな形になるであろうか。と考えてみるのも面白いのではなかろうか。勿論防衛の任務に... -
ニュースレターNo.7 (1972年7月)(復刻版)
☆サタンよ退け 「マタイ福音書4章1-11節」 この部分はイエスが、その公生涯をはじめるに当たって、サタンの横行するこの世の中にあって、我々人間が如何に正しく生きなければならないかを、身をもって示して下さった所と考えられる。ここにはサタン... -
ニュースレターNo.6 (復刻版)
☆忠節 「ああ御主人がサマリヤにいる予言者と共におられたらよかってでしょうに、彼はそのらい病をいやすことでしょう。」(列王記下5章1-14) スリヤの略奪隊に捕えられて、その軍勢の長ナアマン将軍の妻のめしつかえとし他国につれて行かれたイス... -
ニュースレターNo.5 (1971年12月)(復刻版)
☆ 天の真理と地の真理 イエスは言われた「だれでも真理につく者はわたしの声に耳を傾ける」「真理とは何か」総督ピラトはこう叫びながら大きな罪を犯すことになってしまった。(ヨハネ福音書18章28~19章16)この時ピラトは何を考えたのであろ... -
ニュースレターNo.4 (1971年9月)(復刻版)
○論説 世界に目を戦後26年を経て、日本国内の様相もすっかり変わってしまった。武力によって世界に伍して行こうという考え方は完全に拭い去られ、進む道は平和外交以外にはあり得ない。幸いにして我が国の経済は大発展をとげ、日本円の信用は今やドル... -
ニュースレターNo.3 (1971年)(復刻版)
○論説 教会の危機と自衛隊の信者の歩み方 防大 今村和男 近時、多くの教会は重大な危機に直面しているかに見える。その第一はイエス教なるものの浸透である。これは、イエスをキリストと信じない。いわば釈迦や孔子と同じ偉大な宗教家とみて、聖書の... -
ニュースレターNo.2 (1970年12月)(復刻版)
○所感「父や母を軽んずる者はのろわれる」申命記27:16敬老の日 八十歳 山中 朋二郎 モーセは十戒で「あなたの父と母を敬え」と命じ、申命記では「父母を軽んずる者はのろわれる」と戒めた。この訓戒は神命に寄るものであり、共に今も変わらぬ不... -
ニュースレターNo.1 (1970年9月)(復刻版)
§奨励 「神による勝利」 防大M.F生 防大交友会の「軍事史研究部」は今年度の研究テーマとして「心理戦」をとりあげています。研究の手始めとして選んだ基礎テキスト(岩島久夫著.心理戦争)の中に心理戦の戦例として旧約時代における戦いのいくつか...