-
ニュースレターNo.63
News Letter No. 63 1991年6月平和を作り出す 我国は憲法前文のとおり『平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して』国際関係を処理しなければならない。戦後四十五年の歴史はそれを語っている。個人的な例として一人の信仰の厚いクリスチャンガ現代の自... -
ニュースレターNo.62
News Letter No.62 1991年6月湾岸戦争 世界中の人々の熱心な祈りにも拘らずついに湾岸戦争が始まってしまった。戦争の実態がどのようなものであるかは多くの日本人、特に高齢の人達は色々な形で実感していることであろう。目につくのは膨大な物質的浪費... -
ニュースレターNo.57(復刻版)
News Letter No.57 1991年6月漢字の不思議 近年中国でのクリスチャンの増加数は大変なもののようである。国から認められた教会だけでなく潜在的な家の教会も合せると信者の数は三千万人とも四千万人とも言われている。宗教を阿片と称して迫害してきた国... -
ニュースレターNo.55(1988年10月)(復刻版)
News Letter No.55 1988年10月 日本と中国と 近年の中華人民共和国でのクリスチャンの増加は著しいものがあるようである。中国には三自愛国教会という政府の認可を受けた教会があり、その信徒数は三百万人とも言われている。その他に共産政権の宗教取締... -
ニュースレターNo.53 (1988年2月)
主イエスは生きておられる6ii遜クリスマスが終るとつぎはイースターがやって来る。聖書Iこよれば主イエスは死人の中から復活されて,その後天に昇られたとある。そしてこれが福音メッセージの後半をなしている。 ( Ⅰコリ15章14節) 我々はユダヤ人ではなく日本... -
ニュースレターNo.49 (1986年10月)
天幕を広げなさい「あなたの天幕の場所を広げ,あなたの住まいの幕を惜しみなく張り伸ばし綱を長くし,鉄のくいを強固にせよ。」 (イザヤ書54章2節)AMCF東アジア大会も予想をはるかに上回る祝福のうちに終り,今や静かにその過ぎた所を振り返ってみたい。昨年の今... -
ニュースレターNo.45(1985年9月)
アジアの友 「詩篇155篇」先日フィリピンのOCU会員という人から電話があった。フィリピン国防軍の大佐で麻薬関係の研修のため日本に来ているという事であった。早速お訪ねした所フィリピンOCUは最近結成されたそうで(本年6月)その会長からの手紙を持って来てお... -
ニュースレター No.44 1985年6月
AMCF東アジア大会の希望 AMCFのアジア大会は、第1回シンガポール、第2回台湾に続いて我国は第3回目であるが、その準備のために、シンガポール大会以来祈りが続けられ、準備委員会が出来、そして今や実行の段 階に入っている。 感謝すべき事はこの間徐々... -
ニュースレター No.43 1985年5月
※ 日 本 の 福 音 AMCFのアジア大会もい。よいよ来年には我国で開催する運びとなってコルネリオ会も国際的とな り,先ずアジアの国々について。又そのキリスト信仰について学ぶ必要があろう。アジアのある国 は祈りのキリスト教であり。又ある国は賛...