ニュースレターNo.100

2002AMCFアジア大会を終えて
主の御名を賛美申し上げます。
主のお導きと御祝福により、2002年防衛関係
キリスト者会アジア大会(8月15日-17日)を成
功のうちに、無事終えることができました。大会に
は日本を含め世界12カ国から約240名の方々が
参加して下さいました。大会を導いてくださった主
に感謝をお捧げいたします。
そして、大会のために絶大なるご協力を頂きまし
た皆々様にコルネリオ会会員一同、改めて、心から
感謝申し上げます。神様は、皆様のご支援のすべて
を見事にこの大会のために用いて下さいました。熱
心なお祈りとご奉仕、貴い献げものや大会へのご参
加、多くの犠牲などなど、どれが欠けても大会は成
功に至らなかったと思います。また、6名の講師の
先生方のメッセージは、今大会のテーマ 「聖霊を受
けなさい。ヨハネ20:22」 にふさわしく、聖霊
の力に満たされた素晴らしいものでありました。そ
れは今後、私たちの歩みの指針となり、世界の軍人
たち、日本の防衛関係者への伝道の励みとなること
でしょう。
また、森 祐理さんのコンサートでは、祐理さん
の天使のような歌声に心が洗われ、その賛美を通し、
参加者一同の心が主にあって一つになっていくのを
感じました。
私たちのコルネリオ会が属しております世界組織
のAMCF(Association of Millitary Christian
Fellowships)のモットーは、「All one in Christ Jesus.
あなたがたはみなキリスト・イエスにあって一つだ
からです。ガラテヤ3:28」 の御言葉です。大会中、
参加者一同が主の前に静まり、御言葉を聞き、悔い
コルネリオ会会長 防衛大学校教授 石川信隆
改め、主を賛美し、和やかな友好の交わりが持たれ
ている光景を目のあたりにして、この御言葉が実現
していることを実感いたしました。かつては敵同士
であった国々の軍人や防衛関係者がイエス・キリス
トにあって一つになれたのでありました。大会の最
後に趙 南洙牧師が、“聖霊の人が歴史を変えます。
皆さん、それぞれの国で聖霊の人になって下さい。”
と力強くメッセージされました。
コルネリオ会は、小さな群れでありますが、聖霊の
お力をいただいて、今後とも主のため、防衛関係者
への福音伝道のため、また世界平和のために労して
いく所存でございます。引き続き皆様のご支援とお
祈りをお願い申し上げます。
開会礼拝風景
コンサート風景
1

コルネリオ会の道
コルネリオ会名誉会長 工学博士 今井健次
今回の第3回アジア大会は、素晴らしいお祝福の
もとに終了した。生きて働かれる全能の神のお導き
が、目の前に見えるようであった。
クリスチャンとしてこの世にある限り、一人でも
多くの人に福音を宣べ伝えることは、イエスキリス
トの宣教命令である。しかし、我々はそれだけでな
く、他にも主から託された使命があるのではなかろ
うか。
現在のコルネリオ会(JMCF)の出発にあたっ
ては、旧陸海軍の軍人クリスチャン達の熱い祈りと
助けがあった。発足以来は、外国のクリスチャンと
交わりが多く、特に米国の軍人クリスチャンの集会、
米国OCFとの交わりを通し、又その「グループ聖
書研究」方式によって学びをした。この集会での聖
書研究は牧師や宣教師やチャプレン等の教職者に
頼るのではなく、信徒の会員のみで行うもので、こ
の方式が盛んに行われてきた。それは、教理や神学
のみを重視するのではなく、聖書を直接読み会う事
を通して、その中から直接主の導きを感ずるという
ことであった。コルネリオ会でもその流れを汲み、
現在でもその習慣が守られている。日本では戦後に
素晴らしい憲法ができ、その債務をも負っているの
で、他国の軍人クリスチャンとは、理想が同じでは
ない。旧約聖書の予言には「国は国にむかって剣を
上げず、再び戦いのことを学ばない。」(ミカ書4-3)
とあり、他の箇所にも同様な御言葉が色々書かれて
ある。これは、全宇宙を創造し、地球を支配してお
られる全能の神の啓示なので、人類はこれを守らな
ければならない。しかし、現在これを国是としてい
る国は、キリスト教国ではない日本だけである。今
後の国際条理における、我が国の使命は大きいと言
わなければならない。
温古知新(古きを尋ねて新しきを知る。)
私が最初に参加できたMCF大会は’81年のシン
ガポール大会であった。会場は青少年訓練施設で二
段ベッド、トイレは仕切りが無くコンクリートに穴
が空いているだけであり、シャワーを使うと暖かい
お湯が出てくるが、それは熱帯ゆえに地面が自然に
暖まり熱くなっただけで暫く使うと本来の温度に代
わった。然し大部屋ゆえ多くのアジアの信仰の友と
心のふれあいを得る事ができた。第1回東京大会は
この頃から’86年開催を望まれていた。しかし日本
は無理と言う意見が支配的であった。このため’83
年3月21日の休日に開催可否を決める総会を予定
した。ところが、当日緊急の公務で企画した当人が
総会に出席不可能となった。代わりに家内が参加し
てくれた。以下は家内からの聞き得た内容と、最近
発見した古い資料からの第1回大会実施決定の様子
である。
コルネリオ会会員 滝口厳太郎
進むと民衆が後をついてくる、祭司の足が水際に浸
ると不思議が起こる。生ける神がカナン人アモリ人
等(反対者)を追い払われる。』
この日の出席が確認されている方でこの総会後再び
お目にかかれない方が何人か居られる事から,メッ
セージどおりになった事になる。資料にある意見は
どちらかと言うと反対論が主流である。賛成と見な
される意見は弱弱しい。
第1回大会はこのような環境の中で行われた。シ
ンガポールのふれあいと調和のある大会と比較す
ると、第3回大会は比較にならない豪華で素晴らし
い大会であったことを感謝する。但し今大会で心に
残したことは海上自衛隊関係者の姿が見られなか
ったことである。MCFは陸海空の調和があって初
めて意義があるといえる。祈り努力して行きたい。
何事でも神のみこころにかなう願いをするなら,神
当時の今井会長の奨励はヨシュア記3章から、
『祭司(コルネリオ会員)が契約の箱を担いで前方を
はその願いを聞いてくださるということ、これこそ
神にたいする私たちの確信です。ヨハネ5:14
2

アジア大会を振り返る
コルネリオ会会員 矢田部稔
3 回とも必死であった。そして3回とも大きな恵
みを受けた。日本におけるアジア大会の第1回は
1986 年、第2回は1995年、それに今回の2002年で
ある。その間隔は9年または7年である。
1986 年の日本大会(日本としての第1回)は、実
施4年前の1982年コルネリオ会総会で、日本の担当
を決めた。1984年には準備委員会が発足し、私が委
員長となった。しかし、その時私は静岡県富士学校
で勤務中であり、引き続き大分県の部隊に転勤とな
り、合計4年の単身赴任の間、実施年の3月まで東
京近辺から遠くあった。
在京の少数メンバーが目白の新屋徳治日本聖書神
学校長宅や新宿の長橋和彦・晴子兄姉宅をお借りし
て準備を重ねた。後に述べる第2回大会と比較する
と、会場に関しては、迷うことなくグランドヒル市
ヶ谷と決めることができ、この点に関してはすんな
りと運んだが、なにしろ最初の国際大会であり実質
準備委員は大変なことであった。
次の第2回大会では会場が決まらず、大変な苦労
をした。最初にグランドヒル市谷に断られた。その
後、千葉県幕張のホテル、長野県の研修センター、
晴海のホテルと概定したのち、池袋のサンシャイン
ホテルに落ち着いた。
長野県の研修センターでは、前年のほぼ同時期に
研修会を開いて準備を本格化したし、幕張のホテル
や晴海のホテルについてもホテル側と交渉し準備委
員とその夫人たちが実地検証をした。サンシャイン
ホテルに決まったのは実施年の5月で、阪神大震災
の恐怖が残り、また丁度オウム真理教の麻原彰晃が
逮捕された頃であった。これら4施設の他に、準備
委員が揃って出かけることはしなかったが、準備委
員などから情報を受け、私が交渉に出かけたところ
は、代々木青少年センター、新宿のホテル、青山の
ホテル、青山の国連大学、池袋の研修センターなど
多数であった。
さて、いよいよ第3回大会である。会場が早くか
ら決まったことは準備を順調ならしめた。市ヶ谷会
館に事務所を置く団体に勤務する伊藤忠臣元陸将
(旧姓松園)(幹部候補生学校長や師団長を歴任)が
メンバーとして2001年秋から加えられたことは何と
幸いなことであったか。祈り深い石川会長ご夫妻の
熱心と献身が準備を促進した。本稿は、本来この第
3回大会について感想を述べるべきと思うが、それ
は他の方にお譲りして、私は詳述を省かして頂きた
い。
言語が通じない者達であっても、信じる者が「集
まる」こと自体の意義が大きい。しかし、全国の会
員諸兄姉全員が「集まる」ことは実現しない。今回
遠路の参加者は仙台からの松山暁賢兄のみであった。
「集まる」ことのできなかった方に手っ取り早くそ
れに近づく有効な方法は、大会第2日目夜の森祐理
コンサートを記録したテープを聞くことであると、
敢えて申したい。
歌も語りも素晴らしい。彼女の存在から感動を受
ける。NHKに出演を続けていた頃のある朝、突然
声が出なくなった。その病を克服し、今や多くの言
語を駆使し美しい声で各国参加者に共感を与えてい
ること、阪神大震災で弟さんを失ったが被災者への
励ましを続け、海外諸国のツアーや全国の刑務所慰
安・伝道に従事していること、ご自分が兵士であり、
主を賛美するという武器を使って敵と戦っているこ
と、初めて接する防衛関係者に対する真剣な取り組
みやコンサート直前の時間においても別室で祈るそ
の真剣さから生まれたコンサートであった。気分転
換の単なるアトラクションではなかった。
大会報告書がいずれお手元に届くでしょう。勿論
大会を再現するのに報告書は役立つでしょう。しか
し、これまで3回のアジア大会を通じて、最も効果
的に「AMCFの集まり」に接近できるのはこのテ
ープではないかと思う。月井牧師の司会から最後の
音楽事務所の挨拶まで聞いてほしい。1 回ではなく
何回か繰り返して聞くことになるでしょう。そして
周りの方々にも聞いてもらうことになるでしょう。
3
コルネリオ会会則の改正について
(4) 役員会は、会長を助け会務を分担するた
め、役員の中から総務、会計、広報、渉外
の各係を指名する。
先回のニュースレターで会則の改正について案内し
ましたが、改正後の会則について以下に掲載します。
コルネリオ会(防衛関係キリスト者会)会則
1
959年 5 月23日 制定
1
979年11月18日 改正
2
002年 6 月15日 改正
第 1 条 本会は、コルネリオ会と称し、JMCF
(Japan Military Christian Fellowship)と略称
することができる。
第 2 条 本会は、防衛関係者及びこれを支援するキ
リスト者が共に聖書を学び、キリストを信ず
る信仰と交わりを深め、キリスト者としての
証しを立てると共に、各々その使命の達成に
寄与することを目的とする。
第 3 条 本会は、超教派を本旨とし、キリストを信
する者は、旧教、新教或は無教会の別を問わ
ず広く包含するものとする。
第 4条 本会は、第2条の目的を達成するため、次
の事業を行なう。
(1) 聖書研究会、修養会、祈梼会、講演会等
の集会の開催
(2) 機関誌及び会員名簿の発行
(3) 外国 MCF(OCF、OCU)との交流・連けい
(4) その他必要と認める事業
第 5 条 本会の会員は、会員は、正会員、準会員及
び賛助会員とし、それぞれは次のうち本会の
目的に賛同し入会の意志を表明した者とす
る。
(1) 正会員
自衛隊員(自衛隊を退職した者を含む)
であるキリスト者
(2) 準会員
ア.自衛隊員 (会員となった後に自衛隊を
退職した者を含む) である求道者
イ.正会員の家族であるキリスト者または
求道者
(3) 賛助会員
本会に支援・協力するキリスト者または
求道者
第 6条 不適格な会員は、除名されることがある。
第 7 条 本会の役員として、会長1名及び役員若干
名を置く
(1) 総会は、正会員の中から会長及び役員を
選出する。
(2) 役員会は、会長及び役員によって構成し、
第2条の目的を達成するため、会務を執行
する。
(3) 会長は、本会を代表し会務を統轄する。
(5) 役員会は、必要に応じ、副会長、幹事(各
係の事務を総合調整する者)或いは(4)の各
係以外の係を指名することができる。
第 8 条 役員の任期は、1年間 (任期末頃に総会が
開催されない場合は次に総会が開催される
までの期間)とする。ただし、再任をさまた
げない。
第 9 条 本会に顧問を置くことができる。また、特
別な正会員に対し名誉会長及び名誉会員の
称号を与えることができる。
第10条 総会は、毎年度おおむね1回開催し、重要
な会務の報告、役員の選出、会則の改正、そ
の他重要な事項の審議を行なう。
第11条 総会の議決は、出席正会員(委任状を含む)
の多数決による。議決された事項のうち役員
の選出はそのまま発効し、役員選出以外の事
項は通知されて1箇月後までに総会欠席正会
員から異議の申し立てがなければ発効する。
2 異議の申し立てがある事項については、次
期総会で再審議をし多数決により議決する。
この場合は、そのまま発効し再審議を重ねる
ことを要しない。
3 総会に欠席した正会員の意義申し立ては
文書により行なう。
第12 条 本会の地方支部を、各地の駐屯地・基地・隊
等、或はそれらのブロック等に設けることが
できる。
第13条 本会の必要とする経費は、会員の献金、そ
の他をもってあてる。
<会計報告>
大会前の懸案でありました、必要経費の不足につき
ましては、まだ報告書印刷、送付等の業務が残ってお
りますので決算は次号に報告しますが、現在のところ
ほぼ満たされております。神様が豊かに祝福してくだ
さったことを覚え、御名を崇めます。また、献金、祈
りをもって支えてくださった皆様に心から感謝致しま
す。本当にありがとうございました。
(編集子)

100nl

TOC